イーハトー部に入ろう!|いわて移住定住ポータルサイト

メルマガ登録 ふしぎの国・いわて

移住コーディネーター

and iwate

県南エリア

世界遺産・平泉と、県内一の産業フィールドが同居。民話からILC(国際リニアコライダー)まで、「むかしと最先端」が交錯する県南エリア。「南部」と「伊達」の境界でもあり、多様な文化が共存しています。

県南エリア

DATA


気 候

西は奥羽(おうう)山脈、東を北上高地に挟まれた内陸型気候。県北、県央よりは比較的温暖だが、北上市、金ケ崎町、西和賀町は雪が深い。西和賀町では高齢者の代わりに雪かきをするボランティア「スノーバスターズ」が活躍する。

暮らし環境

交 通

新幹線が通っているほか、高速道路や鉄道が東西南北に伸びている。宮城県仙台市、盛岡市などの主要都市をはじめ、沿岸エリア、秋田県方面にもつながっている交通の要所。

医 療

県立病院をはじめとする総合病院が要所に置かれているほか、個人医院も多い。

買い物

商店街も大型のショッピングセンターもある。藩政時代の名残か、都会に買い物に行く時は、北上市を境に「盛岡派(南部藩)」と「仙台派(伊達藩)」に分かれる(らしい)。

学 び

花巻市、北上市、一関市、奥州市は、高校の数も多く、スポーツが盛んな高校、大学が多い。

自 然

一面の田んぼと屋敷林、棚田など農村の風景が美しい。厳美渓(げんびけい)、猊鼻渓(げいびけい)の渓谷美も見どころ。早池峰(はやちね)山、栗駒(くりこま)山などは登山者に人気。
花巻温泉郷や南花巻温泉郷、夏油(げとう)高原温泉郷、一関温泉郷、湯田温泉峡といった温泉も充実していて、昔ながらの湯治場から近代的なホテルまで、楽しみ方もバラエティに富んでいる。

伝統芸能・行事

ユネスコ無形文化遺産「早池峰神楽」をはじめ、鹿(しし)踊り、⿁剣舞などの伝統芸能が伝えられている。毎年8月に開催される北上市の「みちのく芸能まつり」や9月に行われる遠野市の「遠野まつり」には全国からファンが訪れる。奥州市の「日高火防祭(ひたかひぶせまつり)」や一関市の「大東大原(だいとうおおはら)水かけ祭り」などの地域独自の行事も。2024年2月、国内外から3000人もの男たちが集まる奥州市「黒石寺蘇民祭(こくせきじそみんさい)」は、惜しまれながらも1000年以上の歴史に幕を下ろした。

工芸・手仕事

奥州市の「南部鉄器」や「岩谷堂箪笥(いわやどうだんす)」、平泉(ひらいずみ)町「秀衡塗(ひでひらぬり)」は外国人のファンも多い。また、遠野市の「わら細工」、西和賀町の「アケビカゴ」といった手仕事や、花巻市「土人形」「こけし」などの郷土玩具もすばらしい。

食文化

北上川流域は岩手随一の米どころで「もち文化」。一関市にはなんと300 種類以上のもち料理があるとか。毎年初競りで高値が付く「江刺(えさし)りんご」や「二子(ふたご)さといも」「西わらび」などのブランド農産物も豊富。鶏卵に似た見た目の「けいらん」、「ビスケットの天ぷら」、10 段巻特大ソフトクリームの「マルカンソフト」など、おやつもユニーク!

産 業

米やりんご、前沢牛などの農畜産業のほか、自動車産業を中心とする製造業も盛ん。世界遺産の平泉町、宮沢賢治の故郷・花巻市を中心に観光業も需要あり。また、ILC※の誘致が決まれば、世界最先端の知と技術が集まる国際都市になるかも!?
※ILC(国際リニアコライダー:International Linear Collider)は、国際協力によって設計開発が推進されている次世代の直線型加速器です。
詳細はこちら https://www.pref.iwate.jp/kensei/ilc/1011386.html

TOPICS

移住してみようかな…と思ったら
まずはこの一冊を読んでみよう。

岩手県南エリア=南いわては、製造業を中心としたものづくりが盛んな地域でありながら、豊かな自然が広がる「ちょうどよさ」が魅力。気候も穏やかで過ごしやすいため移住者も多いのだが、U・Iターンを考えている人におすすめしたい本がある。南いわてU・Iターン応援ハンドブック『窓辺から』だ。Uターン経験者のエピソードや暮らしのQ&A、おすすめのサードプレイスなど、役立つ情報がいっぱい。就職や転職、結婚・出産などのライフイベントを前に、今後の人生について考えている…そんなあなたに寄り添ってくれる1冊である。南いわてで始める未来を、「窓辺から」のぞいてみては?

関連リンク


ページの先頭へ