遠野市
遠野市は、古からの伝統や祭り、地域の絆を、大切に守ってきた土地です。都会にはない「人とのつながり」こそ田舎暮らしの醍醐味です。田舎へ移住する際は、なにかと不安が大きいもの。事前に物件の状態や、季節別の環境を知っておくことが大切です。
PRポイント
- 遠野は自然豊かで、四季の移ろいが美しい
- 地域住民同士のつながりを大切にする土地柄
- 市内最大の祭り「遠野まつり」は必見!
カッパ淵
めがね橋
遠野ふるさと村
プロフィール
- 人口
- 26,013人(令和3年1月1日現在)
- 世帯数
- 10,702世帯
- 面積
- 約825.97㎢
- 気候
- 寒暖の差が激しく、気温の日較差・年較差が大きい。冬は-20℃近くまで冷え込むこともある。
概要
交通機関
JR釜石線(遠野駅他)、東北横断自動車道釜石秋田線(宮守IC、遠野IC、遠野住田IC)
景勝地
高清水、荒川高原、重湍渓など随所
名物
ジンギスカン、ひっつみ、そば他
特産品
りんご、暮坪かぶ、わさび、遠野牛、亜麻豚他伝統工芸遠野民芸家具
歴史・文化施設
遠野市立博物館、鍋倉公園レジャー登山(早池峰山)、釣り(猿ケ石川上流(附馬牛町大出・小出地区)他)、キャンプ場(赤羽スキー場)、道の駅2カ所、遠野市運動公園
祭り
日本のふるさと遠野まつりなど市内各地で祭りあり
買い物
大型スーパー・コンビニあり。列車、バスの運行数が少ないため、自家用車は必須です。
ブロードバンド
光回線:市内全域光化、CATV:遠野テレビ、市内主要施設で無料Wi-Fiが利用可能
住まい
空き家バンク制度
空き家リフォーム事業助成金
空き家のリフォーム工事や、空き家の中にある家財道具の整理に要する費用に対して助成。
若者世代空き家取得奨励金
結婚や子育て等のライフステージを控えた若者世代の住宅取得支援のため、空き家を取得し居住した若者世代に対し、奨励金を交付。
しごと
農林水産業への就業支援
- 新規就農者向け総合相談窓口:就農の準備や技術習得など、新規就農に関わるあらゆる相談に対応。
- 遠野ふるさとあぐりスクール事業:新規就農者の研修費用等を支援。
起業支援
起業応援事業
就業支援
- 企業の新入社員・若手・中堅別の研修の実施。
- 奨学金返還支援補助
- 若年者定着促進家賃補助
- 若年者継続勤務奨励制度
- 通信制大学等受講支援
子育て・教育
教育・保育関係機関
- 保育所:13施設
- 認定こども園:1施設
- 幼稚園:1施設
- 小学校:11校
- 中学校:3校
- 高等学校:2校
- 特別支援学校:小学校1校及び中学校1校に併設
- 児童館・児童クラブ:11カ所
子育て支援
- 延長保育事業、放課後児童健全育成事業、病児保育事業、利用者支援事業(母子保健型)、子育て短期支援事業、乳児家庭全戸訪問事業、養育支援事業、地域子育て支援拠点事業、一時預かり事業、ファミリー・サポート・センター事業
医療・福祉
医療施設
- 病院:2施設
- 一般診療所:13施設
- 歯科診療所:9施設
福祉施設
- 老人福祉施設:3施設
- 介護老人保健施設:2施設
- 介護保険施設:多数
- 障がい者福祉施設:3施設
医療費助成
- 妊産婦医療費給付:妊産婦の医療費自己負担分を給付。
- 子ども医療費給付:中学校卒業までの子どもの医療費自己負担分を給付。
- 遠野市助産院(公設の助産院)の開設、妊産婦の健康相談、宿泊施設を利用した産後ケア(デイサービス)などを実施。
学び・スポーツ
図書館・図書室
遠野市立図書館
生涯学習
学びの場「マナビィ・クラブ」のほか、IT講座など各種講座や教室などを開催。
スポーツ施設
- 野球場:2カ所
- 体育館:各地
- テニスコート:2カ所
- プール:1カ所
- スキー場:1カ所
- スポーツジム:1カ所
体験
美術・工芸・郷土料理体験(遠野ふるさと村他)、ワーキングホリデーでの農業体験・民泊体験(NPO法人遠野山・里・暮らしネットワーク)、乗馬体験(遠野馬の里)、ブルーベリー・リンゴ狩り体験(個人農園)