紫波町
岩手県の中央部にある紫波町は、幹線道路やJR線が通り、交通利便性も良好。県内有数の果樹生産地帯であり、また、全国有数のもち米生産地としても知られています。豊かな自然と快適な生活環境をベースに、誰もが幸せを実感できる「暮らし心地の良いまち」を目指しています。
PRポイント
- 目指す将来像は「暮らし心地の良いまち」
- 「循環」「協働」「多様性」の視点から様々な取組み
- 「オガールプロジェクト」で地域経済活性化、公民連携による廃校になった7つの小学校跡地の利活用を推進
JR紫波中央駅前の複合施設オガール
紫波町産ブドウのみを使用したワイン
南部杜氏発祥の地で4つの酒蔵がある
概要
交通機関
東北自動車道(紫波IC)、JR東北本線(古館駅、紫波中央駅、日詰駅)
景勝地
東根山、新山高原、北上川、五郎沼、城山公園、ビューガーデン、山王海ダム
名物
日本酒、ワイン、ハードサイダー、紫波もちもち牛コロッケ
特産品
ブドウ、リンゴ、もち米、小麦、そば、もちもち牛、豚肉、鶏卵
歴史・文化施設
野村胡堂あらえびす記念館、高水寺城跡他
伝統工芸
陶芸、木工細工、藍染め、型染め他
レジャー
登山(東根山)、北上川(釣り、ボート、川下り)、キャンプ場(城山公園)、温泉2カ所、温浴施設(サウナ)1カ所、公園2カ所、道の駅紫波
祭り
城山桜ウィーク、紫波夏祭り、オガールまつり、佐比内金山祭り、日詰秋まつり、紫波フルーツの里まつり、紫波ワインまつり、紫波町産業まつり、紫あ波せルミエール
買い物
大型スーパーやコンビニが多数。県庁所在地・盛岡市や県南の主要都市・花巻市には車で30分以内で行けるため、生活利便性が非常に高い町です。
産直施設が8施設あり、特産の新鮮な農産物や地場産加工品を直売しています。
ブロードバンド
光回線:ほぼ全域、ADSL:ほぼ全域
子育て・教育
教育関係機関
- 保育所:11施設
(保育所5、小規模保育所6) - 幼稚園:3施設
(認定こども園3) - 小学校:5校
- 中学校:3校
- 高等学校:1校
- 学童クラブ:14カ所
子育て支援
- 子育て応援センター:親子の遊びの教室や母親サロンなどを開催。
- 子ども・ひとり親の医療費助成:
【子ども医療費助成】※所得制限なし
・高校生まで(18歳に達する日以後最初の3月末日まで):通院1ヶ月750円、入院1ヶ月2,500円を超えた額が対象
・3歳未満・住民税非課税世帯:一部負担金相当額の全額が対象
【ひとり親医療費助成】※所得制限あり
・父母:通院1ヶ月1,500円、入院1ヶ月5,000円を超えた額が対象
・子(高校生まで(18歳に達する日以後最初の3月末日まで)):通院1ヶ月750円、入院1ヶ月2,500円を超えた額が対象
・子(3歳未満・住民税非課税世帯):一部負担金相当額の全額が対象
医療・福祉
医療施設
- 病院:1施設
- 一般診療所:16施設
- 歯科診療所:11施設
医療支援施策
- 病児保育受入施設あり
福祉施設
- 老人福祉施設:2施設
- 介護保険施設:1施設
- 障がい福祉サービス施設:20施設
学び・スポーツ
図書館・図書室
紫波町図書館
スポーツ施設
- 野球場:1カ所
- フットサル場:1カ所
- 体育館:2カ所
- テニスコート:2カ所
- プール:1カ所
- スポーツジム:2カ所
体験
陶芸教室、ブドウ刈り体験、そば打ち体験、ボルダリング他