野田村
海・川・山に囲まれた自然豊かな野田村は、高校生までの医療費全額助成、各家庭に設置する情報告知端末「のんちゃんネット」での情報提供などを行っており、生活環境も充実。移住される方には、住宅新築・購入、賃貸住宅家賃への補助制度もご用意しています。
PRポイント
- のんちゃんネットで情報配信&村内通話無料
- 高校生まで医療費全額助成など子育て支援が充実
- 国の地理的表示保護制度(GI)に登録されている「岩手野田村荒海ホタテ」をはじめ、山海の幸が豊か
十府ヶ浦
のだ塩ラーメン
岩手野田村荒海ホタテ
プロフィール
- 人口
- 4,105人(令和4年1月1日現在)
- 世帯数
- 1,668世帯
- 面積
- 約80.80km2
- 気候
- 夏は「やませ」の影響で冷涼湿潤だが、冬は比較的温暖。降雨量、積雪量も少ないが、春先に大雪が降ることもある。
概要
交通機関
三陸鉄道(陸中野田駅、十府ヶ浦海岸駅、野田玉川駅)
岩手県北バス(久慈路線バス 久慈海岸線)
景勝地
名物
のだ塩ソフトクリーム、のだ塩ラーメン、山葡萄ワイン紫雫(しずく)
特産品
のだ塩、岩手野田村荒海ホタテ、山ぶどう、ワカメ、鮭、南部福来豚、ほうれん草、伝統工芸のだ焼 他
歴史・文化施設
レジャー
サーフィン(厚井浜、玉川野営場下の海岸 ※隠れた名スポット)、登山(和佐羅比山)、海釣り(ドンコ、アイナメ他)、川釣り(安家川・鮎)、キャンプ場(玉川野営場)、道の駅のだ
祭り
愛宕神社例大祭野田まつり
買い物
村の中心部にはスーパーや文房具店、クリーニング店などがあります。また中心部から徒歩圏内にコンビニもあります。
ブロードバンド
光回線:村内全域、ADSL:村内全域、CATV:のんちゃんネット、Wi-Fi:役場庁舎、生涯学習センター、保健センターなどで無料利用が可能
住まい
空き家情報バンク
村内の空き家物件をご紹介しています。
住宅建築費及び購入費補助金
村に定住した方で、住宅を新築及び購入し、5年以上にわたり当該住宅に居住する方に対し、最大150万円を補助。
空き家住宅改修費補助金
空き家情報バンクに賃貸を目的として登録した家屋を改修する際に、改修費用の1/10の額(最大50万円)を補助。
賃貸住宅家賃補助金
村に定住することを目的とする方で賃貸住宅に入居する場合、最大月2万円を補助。
(Uターンの場合、村外に5年以上継続して住所を有した場合に対象)
しごと
農林水産業への就業支援
- 新規就農漁支援対策事業:新規就農漁者へ奨励金の支給等を実施。
起業支援
- 野田村企業立地補助金:企業の用地の取得への補助等。
- 企業・立地奨励補助金:施設賃借料の一部を補助。
- 地域新事業チャレンジ応援補助金:村内の個人・団体等へ、事業の再生、創出及び新分野に進出する経費を補助。
就業支援
- 新卒者ふるさと雇用支援奨励金:村内新卒者を2年間継続して雇用した事業者に奨励金を交付。
子育て・教育
教育関係機関
- 保育所:3施設
- 小学校:1校
- 中学校:1校
- 高等学校:1校
- 学童クラブ:2カ所
教育支援
- 野田村育英会奨学金:大学、短大、専門学校に進学する場合の学費などを無利子で貸与。
- 通学補助:高校1年生に対して三陸鉄道の通学定期券を補助。
子育て支援
- エンゼル祝金:お子さまが生まれた方に祝金。
- 保育料無料:児童全員の保育料を無料化。
- 子ども医療費助成:18歳以下の児童生徒にかかる医療費負担を全額助成。
- 野田村地域子育て支援センター(野田村保育所内):親子で遊べる場の提供やイベントの開催、育児情報の提供や育児相談を実施。
医療・福祉
医療施設
- 一般診療所:1施設
- 歯科診療所:1施設
福祉施設
- 老人福祉施設:3施設
学び・スポーツ
図書館・図書室
野田村立図書館
スポーツ施設
- 野球場:2カ所(総合運動公園、山村広場)
- 体育館:1カ所
- テニスコート:1カ所(総合運動公園内)
- 野田村総合運動公園
体験
アクセサリー制作体験、農作業体験(つきや)、のだ塩づくり体験(国民宿舎えぼし荘)