釜石市
鉄や港を通じて人が集まるまちから、復興を通じて人が集まるまちへ。震災を経て変化する釜石市は、「オープンシティ〜開かれたまち」としての文化を受け継ぎながら、ソトからやってくる人を広く受け入れる温かさがあります。自然豊かな住みよいまち釜石で、暮らしませんか。
PRポイント
- 昔から鉄と魚とラグビー、今は多くの人が集うオープンシティ
- 若者がチャレンジできる街、震災後にUIターン者が増加
- 美味しい食べ物、幅広い仕事、充実した買い物環境が魅力
釜石大観音
釜石ラーメン
虎舞
プロフィール
- 人口
- 31,413人(令和4年1月1日現在)
- 世帯数
- 15,911世帯
- 面積
- 約440.34km2
- 気候
- 温暖で湿潤な気候だが、夏はやませの影響で低温になることもある。冬の積雪量は少ない。
概要
交通機関
JR釜石線(釜石駅)、三陸鉄道(釜石駅)、釜石両石IC・釜石北IC、釜石中央IC・釜石仙人峠IC(三陸沿岸道路、東北横断自動車道釜石秋田線の結節点)
景勝地
御箱崎(千畳敷)、三貫島、根浜海岸、五葉山、和山高原・釜石広域ウィンドファーム、仙人峠(新緑・紅葉)、瀧澤神社奥の院と沢桧川、橋野鉄鉱山(世界文化遺産)、釜石鉱山田中製鐵所栗橋分工場跡、釜石大観音、橋野の石積畦畔、本郷の桜並木
名物
釜石ラーメン、海鮮丼特産品浜千鳥(日本酒)、仙人秘水、三陸わかめ、海宝漬、甲子柿
歴史・文化施設
鉄の歴史館、橋野鉄鉱山インフォメーションセンター、旧釜石鉱山事務所、いのちをつなぐ未来館、釜石情報交流センターレジャー海水浴場、登山(五葉山)、釣り(市内各湾、河川)、キャンプ(根浜海岸オートキャンプ場)道の駅「釜石仙人峠」、平田運動公園、チームスマイル・釜石PIT、釜石市民ホール TETTO、大型商業施設(イオンタウン釜石)、鵜の郷交流館、魚河岸テラス、釜石漁火広場かまりば、タウンポート大町
祭り
釜石まつり、釜石よいさ、釜石さくら祭り、釜石まるごと味覚フェスティバル、全国虎舞フェスティバル
買い物
市街地には大型商業施設・スーパー・コンビニが多数。郊外でも車・バスなどで30分程度の移動で日用品はなんでもそろいます。漁村部や山間部でも個人商店で日常の食品を購入できます。
ブロードバンド
光回線:市内全域、ADSL:市街地のみ、CATV:三陸ブロードネット
※デジタルサイネージによる情報発信
その他
イオンスポーツクラブ3FIT釜石店、釜石はまゆりトライアスロン国際大会、かまいし仙人峠マラソン大会、釜石オープンウォータースイミング、釜石健康マラソン大会
住まい
釜石市ライフデザインU・Iターン補助金
市外からの転入し、就業している方(就業場所は問わず)の「住宅購入費」「持ち家の工事費」「賃貸住宅の家賃」等を補助。
定住促進住宅の提供
市外からの転入世帯や新婚世帯等に定住促進住宅を提供。
空き家バンク
しごと
農林水産業への就業支援
- 農業次世代人材投資資金(経営支援型):新規就農者に対して、年間最大150万円/人(夫婦ともに就農する場合は年間最大225万円)を最長5年間交付。
- 釜石市狩猟免許登録(新規)事業補助金:新たに狩猟登録をした者に対し、補助金を交付。
- 釜石市漁業就業者育成支援事業
起業支援
- 創業支援事業計画に基づく支援:会社設立時の登録免許税の軽減措置や創業関連保証の特例などの様々な支援を受けることができます。
- 起業挑戦サポート事業:各種相談や起業セミナー等を開催し、市内で起業を考えている方を支援します。
- 起業挑戦サポート事業補助金:市内で開業する際に要する費用の一部を補助します(上限50万円)。
就業支援
その他
- 釜石市福祉人材型定住奨励金
- 釜石市福祉人材確保型奨学金返還補助金
- 釜石市奨学金返還補助金
子育て・教育
教育関係機関
- 認定子ども園:5施設
- 認定保育所:5施設
- 小規模保育事業所:4施設
- 小学校:9校
- 中学校:5校
- 高等学校:2校
- 特別支援学校:1校
- 専修学校・大学・短大・専門学校:1校
- 学童クラブ:10カ所
子育て支援
- 子ども医療費給付:未就学児~高校生まで医療費一部負担分を給付。所得制限なし、自己負担なし(R5.8月から全員現物給付)
- 保育料の軽減:年齢や保育所の利用にかかわらず、世帯が監護する子どもの第2子以降は保育料無料。
- 子育て支援センター:親子での遊びや育児相談などをサポート。市内5カ所に設置。
- ファミリーサポートセンター:子育ての支援を受けたい人と支援をしたい人をマッチングし、預かりサービスを実施。
- 一時保育(一時預かり施設7カ所)
- 妊婦応援給付金:母子健康手帳の交付を受ける市民に現金3万円給付。
- 小児インフルエンザ予防接種・おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。
- う歯予防の取り組み:1歳から小学6年生を対象としてフッ化物塗布事業を年3回実施。すべての就学前施設でフッ化物洗口を実施。
医療・福祉
医療施設
- 病院:5施設
- 一般診療所:12施設
- 歯科診療所:15施設
福祉施設
- 老人福祉施設:7施設
- 介護保険施設:29施設
- 障がい者福祉施設:1施設
- 障がい福祉サービス施設:16施設
- 療育教育:1施設
医療支援
- 妊産婦医療費給付:医療費一部負担金分を給付。所得制限なし、自己負担なし
- がん患者医療用補装具(ウィッグ)購入費の一部を助成。
- 診療所開設支援補助金:市内に医科診療所を新規開設した人に補助金(最高3,000万円)円
高齢者福祉支援
- 緊急通報装置貸与:一人暮らしの高齢者に対する緊急時の通報サポート。
- 外出支援サービス等
障がい者福祉支援
- 移動支援、訪問入浴支援等
- 補装具、日常生活用具の給付等
学び・スポーツ
図書館・図書室
生涯学習
- 生涯学習まちづくり出前講座、岩手大学生涯学習講座、立正大学デリバリーカレッジ
スポーツ施設
- 野球場:1カ所
- 体育館:3カ所
- 釜石市球技場
- 釜石鵜住居復興スタジアム
- プール:1カ所
- スポーツジム:1カ所
体験
- グリーン・ツーリズム:料理・果物狩り・農業体験等
- 鉄の歴史館:鉄づくり体験
- Meetup Kamaishi