イーハトー部に入ろう!|いわて移住定住ポータルサイト

メルマガ登録 ふしぎの国・いわて

移住コーディネーター

and iwate

洋野町

洋野町は、豊かな自然が多く、北三陸の海の幸、山里の幸に恵まれた町。NHK朝ドラ「あまちゃん」のロケ地となった種市高校海洋開発科や、いろいろな体験活動ができる「おおのキャンパス」などがあります。移住支援も充実していますのでお気軽にご相談ください。

PRポイント

  • 豊かな自然、海と大地の恵みがいっぱい
  • 絆が強く、心温かい人々が暮らす町
  • 南部もぐりと大野木工、歴史と文化の町
  • ウニ
  • 大野木工
  • おおのキャンパス

プロフィール

人口
16,032人(令和3年1月1日現在)
世帯数
6,815世帯
面積
約302.92km2
気候
西部高原地域は冬季の積雪が多い内陸型気候。東部海岸地域は、「やませ」の影響で夏は湿度が高く冷涼。

coming soon

概要

景勝地

窓岩、久慈平岳、中野白滝、瀧澤大滝、種市海浜公園、大野海成段丘

名物

生ウニ丼、いちご煮、江戸ヶ浜丼、昆布巻、南部生湯葉、天然ほや飯、けぇの汁、鯨汁

特産品

キタムラサキウニ、天然ホヤ、アワビ、原木シイタケ、ホウレンソウ、赤鶏ラーメン、ほやラーメン、ゆめ牛乳、おおのアイスクリーム

工芸品

大野木工 ※後継者育成制度、研修奨励金あり

歴史・文化施設

洋野町立種市歴史民俗資料館、洋野町民文化会館

レジャー

海水浴場(種市海浜公園海水浴場)、サーフィン(種市海浜公園、有家浜、宿戸大浜など)、登山(久慈平岳)、キャンプ場3カ所、温泉(大谷温泉)、森のカブト虫館動物ふれあい館道の駅おおのひろのまきば天文台、釣り(遊漁船)

祭り

おおのキャンパス一人一芸交流祭、たねいちウニまつり、種市海浜公園シーサイド花火大会、種市夏まつり、北奥羽ナニャドヤラ大会、洋野町農業祭、洋野町文化祭、久慈平岳山開き、久慈平岳秋まつり

買い物

スーパー、食料品店、新鮮な野菜が買える産直などがあります。

ブロードバンド

光回線:町内全域(現在住宅がある地域では基本的に利用可)、ADSL:一部地域のみ、Wi-Fi:ひろの水産会館で無料利用が可能

定住促進

定住化促進奨励金

町内に転入した世帯に対し、5年以上定住することを前提として、就学前及び就学中の18歳以下の扶養者1人につき7,000円/月、家賃2分の1(世帯区分により最大15,000円)を3年間交付。また転入世帯が民間の賃貸住宅に入居する場合に世帯区分により最大5万円を1回交付。

住まい

再生可能エネルギー活用設備設置奨励事業

太陽光発電システムは1kW当たり3万円で上限9万円、地中熱ヒートポンプシステムは設置費用の1/5以内で上限20万円をそれぞれ町内商品券により助成。

空き家バンク制度

 

移住者住宅取得応援助成金

(転入者が町内に定住する意思を持って自ら居住するための住宅を購入する場合に要する経費に対し助成)
・助成金の交付の対象となる経費は、中古住宅の購入に要する経費(当該中古住宅の敷地の購入費を含み、300万円以上のものに限る)とする。
・助成の額は、交付対象経費の1割に相当する額(1,000円未満切り捨て)とし、1,000,000円を上限とする。

体験居住

移住体験推進事業

町外からの移住体験希望者に住宅を貸出し。1回あたりの期間は10日以内で、通算30日を限度とする。

しごと

農林水産業への就業支援

  • 新規就農奨励金:農業振興の中核となる担い手の確保することを目的に新たに就農しようとする者に対し、単身者12万円/月、夫婦16万円、扶養者1人につき3万円を3年間交付。
  • 農林業後継者奨励金:認定農業者等の後継者に月額3万円、就業後3年間を限度に交付。
  • 林業新規就業者奨励金:新規就業者を常用雇用者として6月以上雇用している事業主に1人月額6万円、就業後3年間を限度に交付。
  • 漁業就業者奨励金:漁業振興と地域社会の活性化を図るため、新規漁業就業者(上限40万円/人)及び漁業後継者(上限20万円/人)に対して交付。

起業支援

  • 起業化支援補助事業:起業または新事業の創出を行う町内事業者に対し、補助対象経費の5分の4以内の額で、1件80万円を限度に補助、交付対象の代表者が45歳未満の場合は、150万円を限度に補助。

就業支援

  • 無料職業紹介所:求人情報の紹介、就職相談等を実施。

子育て・教育

教育関係機関

  • 保育所:7施設
  • 認定こども園:1施設
  • 幼稚園:1施設
  • 小学校:8校
  • 中学校:3校
  • 高等学校:2校
  • 学童クラブ:9カ所
  • 地域子育て支援センター:3施設

教育支援

  • 就学援助事業:小・中学校就学費用の援助。
  • 洋野町育英奨学基金:高等学校等就学費用の一部を無利子で貸付。

子育て支援

  • すこやか育児祝金:第1子3万円及び大野木工保育食器セット、第2子5万円、第3子以降30万円。
  • 子育て支援センター:親子で遊べる場の提供やイベントの開催、育児情報の提供や育児相談を実施。
  • 保育料第3子以降無料。

医療・福祉

医療施設

  • 病院:1施設
  • 一般診療所:1施設
  • 歯科診療所:1施設

福祉施設

  • 老人福祉施設:3施設
  • 介護保険施設:46施設
  • 障がい者福祉サービス施設:6施設

医療支援

  • 乳幼児・児童医療費助成:18歳までの医療費全額助成
  • 妊産婦・ひとり親家庭・重度心身障害者医療費助成事業
  • 予防接種助成:6か月から18歳までのインフルエンザ予防接種費用を助成。
  • 特定不妊治療費助成:1回5万円を上限として年3回まで。
  • 妊産婦健康診査交通費助成:久慈管内の医療機関から岩手医科大学付属病院または県立二戸病院を紹介された場合の交通費を助成。
  • 医師等養成奨学資金貸付事業:(町立の病院及び診療所で医師として従事しようとする者及び町職員の看護師又は保健師、薬剤師、診療放射線技師として勤務しようとする者に対して奨学資金を貸し付け。)

学び・スポーツ

図書館・図書室

洋野町立種市図書館、洋野町立大野図書館

スポーツ施設

お問合せ先
洋野町企画課企画政策係
TEL.0194-65-5912(直通)

洋野町

チーム紹介へ戻る

ページの先頭へ