NEWS

制度情報

【申請期間R8/2/27まで】いわて水産アカデミー第8期研修生募集中です

2025.10.21

研修生募集について

岩手県では、地域漁業をリードする将来の水産業の担い手を育成することを目的として、県漁業関係団体、県団体、各市町村の漁業就業者育成協議会等と連携し、平成31年4月9日に「いわて水産アカデミー」を開講しました。現在、第7期研修生が岩手県での漁業就業を目指し、水産業についての幅広い知識や技術の習得に励んでいます。
いわて水産アカデミー協議会では、令和8年4月より研修を受講する、第8期研修生を募集しております。

受講料について

研修期間:1年間(令和8年4月から令和年3月まで)
受講料:118,800 円(入講時に一括納付)
※研修時の宿泊所(合宿施設)は設けておりません。
※研修期間中の生活費(住居費、食費、水道光熱費等)や作業用衣類(作業服、合羽、長靴等)は自己負担となります。

募集について

募集人数:10名程度
募集期間:令和7年7月10日(木)から令和8年2月27日(金)まで(当日消印有効)
※定員に達した場合は、期間内に募集を締め切ることがあります。

応募資格

令和8年4月1日時点で50歳以下であり、次のいずれかに該当する方。
 ・研修の修了後、岩手県内に定住して漁業就業する方
 ・岩手県内で漁業就業している方のうち 、漁業の知識や技術を習得し、漁業経営の安定・拡大を図る意思のある方

選考方法

応募書類に基づき、事務局が応募者と面談を行い、入講の可否を総合的に判断します。面談の日時・場所等は、応募書類を受理した後、事務局が応募者と連絡調整します。また、面談では、職歴や家族構成、健康状態(疾病歴)等をお聞きしますので、予めご了承ください。

支援制度

【次世代人材投資(準備型)資金】
年齢制限や漁業経験の有無等の一定の要件を満たす場合は、研修期間中、国から配分を受けた予算の範囲内で、就業準備資金の給付を受けることができます。

研修場所

(1)集合研修
会場:岩手県水産技術センター(岩手県釜石市大字平田3-75-3)
 ※居住地から通学する研修生には、アカデミーが交通費を支給します。
 ※遠距離等の事情により、通学が困難と認められる研修生には、アカデミーが宿泊費を実費負担します(上限額あり)。

(2)実践研修
場所:漁業就業を希望する市町村(事前に希望を確認のうえ、研修先を調整します)
日程:90 時間/月程度(研修を行う漁業の繁忙期、閑散期等の状況を考慮します)
内容:漁業就業を希望する市町村に居住し、指導漁業者の下で、実際の漁業現場(海上・陸上)において漁労技術を習得します

詳細と応募資料のダウンロードは【いわて漁業担い手ポータル】から

申請・お問い合わせ先
いわて水産アカデミー運営協議会事務局(岩手県漁業担い手育成基金)
〒020-0023 岩手県盛岡市内丸16-1 岩手県水産会館5階
TEL:019-629-5806(平日の午前8時 30 分から午後5時 15 分まで受付)

ページの先頭へ