NEWS
人材情報
≪12/4更新≫「地域おこし協力隊」等の人材募集一覧(インターンシップ募集含む)
2023.12.04
「地域おこし協力隊」等の人材募集情報をまとめました。
詳細は、リンク先の各市町村のページをご覧ください。
地域おこし協力隊インターンシップ募集
市町村 | 活動期間 | 募集人数 | 申込受付期限 | |
盛岡市 | 活動期間:2週間程度 受付期間:令和5年9月15日から令和6年1月19日まで※随時選考としますので、決定し次第、募集を終了します。 募集するインターン型活動テーマ: ・「デジタルのチカラで、盛岡を笑顔に!」 ・「松園住宅団地の再生・活性化に向けた活動の推進」 ・「地域とともにつくる、清流・簗川の暮らし。」 ↓受付終了 ・「林業の振興~盛岡の未来を育てる人になる~」 ・「玉山地域の伝統・食・技を活かした特産品開発プロジェクト~令和6年夏開業・道の駅もりおか渋民の看板商品を目指して~」 報酬:日額12,000 円×活動日数(委嘱期間が2週間の場合は10日間) | 2名(予定) | 令和6年1月19日 ※随時選考 | |
新着 | 軽米町 | 【おためし地域おこし協力隊】 活動期間:令和5年10月10日(木)~令和6年3月25日(月)のうち、2泊3日 受付期間:令和6年3月8日まで プロジェクト別研修:下記場所での活動を予定しています。 ①町内ホップ農家 ②大黒醤油㈱ ③軽米町役場総務課 ④軽米町役場教育委員会及びかるまい文化交流センター等 ⑤軽米町役場再生可能エネルギー推進室 ⑥軽米町役場産業振興課 その他:「軽米町移住体験補助金」の対象となる方は、交通費について補助金があります | 若干名 | 令和6年3月8日 |
新着 | 陸前高田市 | 活動期間: 【農福連携分野】7月18日~3月15日の2~6週間 【市街地活性化分野】8月1日~3月15日の2~6週間 【関係人口促進分野】9月1日~3月15日の2~6週間 報酬:日額12,000円×稼働日数 (※交通費、宿泊費、食費等を含んだ金額です) | 各分野 最大2名 | 随時締切 |
大槌町 | ①【おためしちおこ】 活動期間:2泊3日 支援内容:宿泊費・体験プログラム費の支給 ②【インターンちおこ】 活動期間:2週間~3ヶ月間(相談の上期間を設定) 支援内容:1日あたり約1万円の旅費交通費を支給 | 若干名 | 随時締切 |
地域おこし協力隊募集
〔募集期限が早い順に掲載〕
市町村 | 募 集 テ ー マ | 募集人数 | 申込受付期限 | |
洋野町 | 13のプロジェクトで18名募集 1.にぎわい創造推進員(2人) 2.観光振興推進員(2人) 3.おおのキャンパス運営支援員(1人) 4.動物ふれあい館運営支援員(1人) 5.大野木工技術継承推進員(3人) 6.ものづくりを通じた地域貢献事業推進員(1人) 7.陶芸事業推進員(1人) 8.牛削蹄(さくてい)支援員(1人) 9.酪農支援員(1人) 10.移住コーディネーター(1人) 11.空き店舗活用クリエイター(1人) 12.農業を通じた地域貢献事業(1人) 13.企画提案型(2人) | 18名 | 令和5年12月11日 | |
西和賀町 | 8つのプロジェクトで14名募集【令和6年度募集】 1.観光PR、魅力発信(1人) 2.体験型コンテンツ起業・運営(1人) 3.後継者不在のお店経営(1人) 4.森林から日本の林業を変える(1人) 5.ミッションは鳥獣対策!ジビエ!(1人) 6.精鋭が集う「Western-Bulls(ウェスタンブルズ)」(除雪作業員)(5人) 7.介護福祉士を目指そう(3人) 8.「りんどう」の魅力発信(1人) | 14名 | 令和5年12月22日 | |
花巻市 | 3つのプロジェクトで若干名募集 1. 将来的なぶどう農家への就農を目指して、一から技術を学ぶ(大迫地域でのぶどう栽培) 2. 花巻cultivate~空き家利活用等による地域活性化(空き家のコーディネーター) 3.花巻cultivate~あなたなりの目線から魅力を発掘、PR(フリーミッション) | 若干名 | 令和5年12月22日 | |
平泉町 | 3つのプロジェクトで3名募集 1.空き家活用・移住推進プロジェクト~いいcome on(かもン)平泉暮らし~ 2.滞在型観光サービス開発プロジェクト 3.「ひと」がつながるにぎわい創出プロジェクト~この指とまれ!私はイベントクリエーター~ | 3名 | 令和5年12月28日 | |
九戸村 | 選べる9業種で8名募集 1.情報発信(広報・SNS発信・動画配信等) 2.移住定住支援 3.高校支援 4.特産品開発・販売 5.商店街活性化・空き店舗活用 6.宿泊交流施設の活性化 7.産業振興・農業技能習得 8・自伐林業の技能習得・普及 9・伝統工芸の習得・普及 | 8名 | 令和5年12月31日 | |
新着 | 八幡平市 | 3つのプロジェクトで3名募集【令和6年度募集】 1.台湾誘客ミッション(個人事業主委託型) 2.地場産品販路開拓コーディネーター 1名(会計年度任用職員型) 3.鳥獣害対策ミッション 1名(会計年度任用職員型) | 3名 | 令和6年1月22日 |
盛岡市 | 6つのプロジェクトで7名募集【令和5年度募集】 1.デジタルのチカラで、盛岡を笑顔に!(1人) 2.林業の振興~盛岡の未来を育てる人になる~(2人) 3.松園住宅団地の再生・活性化に向けた活動の推進(1人) (受付終了)4.玉山地域の伝統・食・技を活かした特産品開発プロジェクト~令和7年春開業・道の駅もりおか渋民の看板商品を目指して~(1人) 5.令和7年春開業!道の駅もりおか渋民のメディア仕掛け人(1人) 6.地域とともにつくる、清流・簗川の暮らし。(1人) | 7名 | 令和6年1月31日 ※随時選考 | |
奥州市 | 農業生産技術や経営ノウハウなどを習得して農業での起業(就業)を目指す 農業を始めたい人 | 4名 | 令和6年1月29日 | |
一関市 | ①商店街、農業、観光、アウトドアなど、様々なジャンルからやりたいを見つける地域の魅力を引き出す企画職 地域コーディネーター枠 (一関市内の川崎、藤沢、東山、室根、千厩、本寺の各エリア単位での活動になります) | 7名 | 令和6年2月28日 ※随時選考 | |
一関市 | ②3年間でアウトドアショップの開業を目指す アウトドアコーディネーター枠(アウトドアショップ×登山ガイド) | 1名 | 令和6年2月28日 ※随時選考 | |
一関市 | ③観光カメラマンで独立を目指す アウトドアコーディネーター枠(観光カメラマン×登山ガイド) | 1名 | 令和6年2月28日 ※随時選考 | |
一関市 | ④もったいないを面白く。 空き家プロデューサー枠 | 1名 | 令和6年2月28日 ※随時選考 | |
一関市 | ⑤伐型林業×複業で生きる 現代版百姓枠 | 3名 | 令和6年2月28日 ※随時選考 | |
一関市 | ⑥『農業×観光』で都市と地域をつなぐ 農泊コーディネーター枠 | 1名 | 令和6年2月28日 ※随時選考 | |
一関市 | ⑦ローカル×デジタルで地域を面白く。 デジタル相談員枠 | 1名 | 令和6年2月28日 ※随時選考 | |
一関市 | ⑧3年間で花に関わる事業で起業を目指す ガーデンデザイナー枠 | 1名 | 令和6年2月28日 ※随時選考 | |
一関市 | ⑨観光と物産で地域を盛り上げる 観光・物産ディレクター枠 | 2名 | 令和6年2月28日 ※随時選考 | |
宮古市 | ①JR 山田線の利用促進や閉伊川流域の新たな観光資源の創出 閉伊川流域の魅力発信事業 | 1名 | 令和6年2月29日 ※随時選考 | |
宮古市 | ②三陸ジオパークの普及促進による観光客誘致 三陸ジオパーク推進事業 | 1名 | 令和6年2月29日 ※随時選考 | |
宮古市 | ③みちのく潮風トレイルを中心とした観光客誘致・周遊体験型観光の促進 みちのく潮風トレイルの魅力発信事業 | 1名 | 令和6年2月29日 ※随時選考 | |
宮古市 | ④「田代野外活動センター」の活用、人材と資源の発掘や情報発信 野外活動センターを拠点とした田代地区活性化事業 | 1名 | 令和6年2月29日 ※随時選考 | |
二戸市 | 二戸市にある「ほんもの」を伝える観光地づくり 観光地づくり業務 ※旅行業の従事経験者や観光分野に豊富な知識をお持ちの方 | 1名 | 令和6年2月29日 | |
西和賀町 | 4つのプロジェクトで4名募集【令和5年度募集】 1.町の魅力発信(1人) 2.体験型コンテンツ起業・運営コース(1人) 3.目指せ!一流のきこり(1人) 4.地域商社機能強化推進コース(1人) | 4名 | 令和6年3月29日 | |
一戸町 | ①縄文里山利用促進のための体験メニュー開発など 世界遺産“御所野遺跡”での縄文里山づくり | 1名 | 令和6年3月29日 | |
一戸町 | ②就農者確保に向けた魅力発信や農産物のPRなど 自然豊かな一戸町の農業の魅力発信 | 2名 | 令和6年3月29日 | |
一戸町 | ③森林の魅力を発信する活動など 林業振興支援 | 1名 | 令和6年3月29日 | |
岩手町 | 教師でも講師でもないポジションで高校生をサポート 高校教育魅力化コーディネーター | 1名 | 令和6年3月31日 | |
住田町 | ①木造応急仮設住宅をリユースしたリモートワーク施設の運営 「イコウェルすみた」の施設運営管理及び利用提案業務 | 1名 | 令和6年3月31日 | |
住田町 | ②観光協会と取り組む魅力的なミッション 観光振興と交流人口拡大 | 1名 | 令和6年3月31日 | |
山田町 | 町で取り組みたいこと、実現したいことを提案 企画提案型 | 1名 | 随時受付選考 | |
大船渡市 | ①市民や大船渡ファンが「役立てる・面白がる」ITサービスを自ら企画・開発 ICT推進 | 1名 | 随時受付選考 | |
大船渡市 | ②大船渡をワインぶどうの産地にするとともに、ワインツーリズムを楽しめるまちに ワインぶどう産地化プロジェクト | 1名 | 随時受付選考 | |
大船渡市 | ③夏秋期(かしゅうき)を中心に周年で生産できる夏イチゴの産地ブランド化を図る 夏イチゴ産地化プロジェクト | 1名 | 随時受付選考 | |
大船渡市 | ④観光関連事業者等と連携し、体験プログラムを創出し、新しい人の流れをつくる 体験観光創出プロジェクト | 1名 | 随時受付選考 | |
大槌町 | ①海のまちで森を守る。森林づくりを軸とした多彩な地域活動を行う 「半林半X」なマルチフォレスター | 若干名 | 随時受付選考 | |
大槌町 | ②浜の活気を再び。そして、全国へ。「ご当地サーモン」の陸上養殖&ブランド開発メンバー 「ご当地サーモン」の陸上養殖&ブランド開発 | 若干名 | 随時受付選考 | |
大槌町 | ③ボトムアップ型まちづくりプラットフォーム「ジユウラボ」の立ち上げメンバー 移住定住 ・企画開発 | 若干名 | 随時受付選考 | |
軽米町 | ①ホップ農家で技術を習得し任期終了後の就農を目指す ホップを核とした地域農業の担い手育成プロジェクト | 2名 | 随時受付選考 | |
軽米町 | ②味噌・醤油づくりを通じて地域の活性化を図る 伝統の味噌・醤油づくり継承プロジェクト | 1名 | 随時受付選考 | |
軽米町 | ③SNS・HP・ふるさと納税で町の魅力を発信 町の魅力発信強化プロジェクト | 1名 | 随時受付選考 | |
軽米町 | ④かるまい文化交流センターを核とした賑わいの創出を図る 新たな交流施設利活用プロジェクト | 3名 | 随時受付選考 | |
軽米町 | ⑤関係人口創出及び企業の誘致の推進・大規模園芸施設など町の特色を生かした農業の推進 企業誘致及び企業と連携した関係人口創出に関するプロジェクト | 1名 | 随時受付選考 | |
軽米町 | ⑥町の観光イベントRe:活用と新規企画で観光産業を育成 イベントと情報発信による多様な交流創出プロジェクト | 2名 | 随時受付選考 | |
紫波町 | ①紫波町をフィールドに自身の経験やスキルが生かされる企画を自由提案 企画提案型 | 若干名 | 随時受付選考 | |
紫波町 | ②酒のまち紫波推進担当 ブルワリーコーディネーター(酒のまち紫波推進担当) | 若干名 | 随時受付選考 | |
久慈市 | 自身が主体的に活動を展開し、定住・定着・起業を目指した活動を提案 企画提案型 | 若干名 | 随時受付選考 | |
野田村 | ①生産農家での農作業のお手伝いを通じて、村内での就農へ 山ぶどう生産支援員 | 若干名 | 随時受付選考 | |
野田村 | ②漁家での浜作業のお手伝いを通じて、村内での就漁へ 荒海団活動支援員 | 若干名 | 随時受付選考 |
その他(会計年度任用職員等 ※地域おこし協力隊以外)募集
市町村 | 活動期間 | 募集人数 | 申込受付期限 | |
新着 | 八幡平市 | 大更駅前に設置する「(仮称)移住支援センター」を拠点に、移住・定住者の増加に資する活動を展開 移住コーディネーター ※地域おこし協力隊の募集ではありません、八幡平市民の応募が可能です。 | 1名 | 令和5年12月22日 |